雨でも乗馬。
曇りや雨の多い国「英国」発のスポーツらしく
乗馬の競技である「馬術」の大会は屋外でおこなわれる
事が多いにも関わらず、雨天でも開催されます
と言う訳で今日は雨にも負けず、乗馬されている方々が
いらっしゃいました
私も大雨の中、試合で走行した経験が何回もあります
雨天の中での練習も、やがて生きることがあるわけです
« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »
曇りや雨の多い国「英国」発のスポーツらしく
乗馬の競技である「馬術」の大会は屋外でおこなわれる
事が多いにも関わらず、雨天でも開催されます
と言う訳で今日は雨にも負けず、乗馬されている方々が
いらっしゃいました
私も大雨の中、試合で走行した経験が何回もあります
雨天の中での練習も、やがて生きることがあるわけです
長野に馬場を持つ、日本デジタル研究所の社長 前沢和夫氏と
オリンピック馬場馬術日本代表 法華津寛氏のエピソードが
日本経済新聞3/16付けの交遊抄の欄に載っていました
「何事も続けることだよ」という言葉が響きました......
以下抜粋を掲載しておきますので、馬に乗るひとも
乗らないひとも一読の価値あり
ひさしぶりのダブル投稿です
先ほどの大脱走のジョンウェイン号が、
神奈川県「足柄紫水大橋」開通式で大活躍
本日3/16日に行われた開通式で、近隣関係道路
を含め総予算80億円をかけて8年がかりで完成した
この橋の開通式で、黒岩祐治神奈川県知事を乗せて
神奈川県大井町から開成町へと渡って行きました
写真左は黒岩祐治知事を乗せて、私と大井町町長間宮恒行さんとで
ジョンウェイン号の轡をとる絵です。
私の右にいらっしゃるのは、衆議院議員の牧島かれんさん
このあと発展著しい開成町の広場で、体験乗馬で100名程を
乗せて帰ってきたジョンウェイン号。
この華やかな舞台の裏には、大井町役場職員の皆さまを筆頭に
開成町役場の皆様や私の友人の自動車整備工場の皆さんの
一方ならぬ努力があってこそのもの
関係各位の皆様、ありがとうございました
ちょっと厩舎のドアを開けて掃除をしていたら
大脱走してあちらこちら遊び回っていたジョンウェイン号
の様子です。
置物の人形のように立っていたので、思わず笑ってしまいました.....
ジョンの向かいの厩舎の私の馬が、不思議そうに見ています。。。。。
ようやく春らしい日差しが戻ってきました
さて写真は70代の当乗馬クラブオーナー先生の
新馬調教の風景です
この芦毛のサラブレッド....だいぶ形が整ってきましたが
力もメキメキついてきてまだまだ馬場に出た最初は
収めるのが大変ですが、動きと見た目がなかなか素敵な子
です
神奈川県の緊急財政対策で廃止の方針が打ち出されていた
神奈川県津久井馬術場が、公益社団法人神奈川県馬術協会への
貸し付けが議会で正式に決まり
管理施設として存続する事になりました。向こう10年間は
少なくとも利用できる事になっています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント