総合馬術水壕ジャンプ
水壕ジャンプからはじまる総合馬術クロスカントリーの国際大会(CCI)の映像です。
見ていると楽しそうですが、結構勇気がいります。
クロスカントリーの障害物は全て固定されているので、馬が万一障害に引っ掛かっても障害が壊れないため危険度が高い種目です。
« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »
水壕ジャンプからはじまる総合馬術クロスカントリーの国際大会(CCI)の映像です。
見ていると楽しそうですが、結構勇気がいります。
クロスカントリーの障害物は全て固定されているので、馬が万一障害に引っ掛かっても障害が壊れないため危険度が高い種目です。
世界選手権グランプリ馬場馬術フリースタイルでのスイス人男子選手、「Andreas Helgstrand」選手の演技です。
駈歩のピルーエット(駈歩のまま馬の後ろ肢を軸に回転する運動)からはじまっています。
馬は「Blue Hors Matine」という名前でしょうか?いずれにしても読めません。。。
乗馬 馬術 世界選手権 馬場馬術 Dressage ドレッサージュ 乗馬クラブ
事の善し悪しは別としても、この頃の学生や若者は何か現状を変えてやろうとか
刷新していこうという気概があったんでしょうね。
今現在は長いものには巻かれていこう、アメリカ万歳という日本人ばかりになってしまいました。
昔は伸し上がってやろうという気持ちが日本人にもあったのでしょうが、今では世界でもそこそこのレベルになっていると思っているので、そのうちアジア諸国に抜かれちゃうんだろうな、ニッポンって。
2週間に渡って神奈川県津久井馬術場でおこなわれた神奈川県馬術大会に入厩日を含めて全日程行って参りました。
障害400鞍以上、馬場200鞍近くと延べ600鞍以上エントリーがあった神奈川県馬術大会ですが、いつのまにか日本でも最大級の馬術大会になって来てしまっております。
男女とも素敵なライダーが多く、無料で観覧できるので、あなたも一度ご覧になってみては如何ですか?
ところで私ですが、あまりにも寒い毎日で風邪を引いて帰ってきました。ゴホゴホっ。。。
ブラジル人で世界的に有名な馬術選手ロドリゴペソア選手のフランスの馬術大会での珍しい大失敗シーンです。
これだけ変わった池に、ショージャンピングで飛び込まなくてはいけないだなんてスター選手も大変です。
クラブのメンバーのY氏より投稿して頂いた、アテネパラリンピックでの映像です。
健常者顔負けの演技で、思っていたより凄いですね。
ちょっと長い30分の映像ですが、途中ピックアップもできるようです。
GoogleVideo(グーグルビデオ)での投稿です。
フランス人のロレンツオ氏(Lorenzo)が数頭の芦毛の馬達とともに芸術作品を見せます。
普通馬を扱える人でもここまではとても出来ません。
奇跡の演技です。
Greenwood horse trials という大会です。
木立の中に障害がおいてあるので、総合のクロスカントリーかと思ったらそうではないようです。
芝生の馬場の隣に駐車場と観客席があって、コンパクトにまとまっている競技場ですね。
私の勤務している乗馬クラブでは昔からよくある事なのですが、
同業者やそれに近いような事をしているひとや、またこれから始めようと考えているひとがズケズケとやって来て、問い合わせの振りして無断でうちの場内の写真をパシャパシャ撮っていくかなり非常識で嫌な方々!!写真週刊誌のカメラマンだってちゃんと了承得てから撮影していきますよ!
普通ラーメン屋はいって無断で店内の写真フラッシュ付きで撮りますか?いくらこれからラーメン屋開業しようと思っているからってあんまりじゃあありませんか!!??ご自分の家のお庭を無断で撮影されたらどう思いますか??
それがNPO団体の理事長だったり、クラブの代表者だったりするから唖然としてしまいます。
しかも私よりもずっと年上の人生では大先輩の方々・・・・・
さて次回にはそれがどこの誰だか、順番に列挙して行こうかと・・・
いやいや、わたしはおとなだからそんな事はしないから安心してください。でもかなり機嫌悪いです!!!!!
華麗なるイメージが強い乗馬や馬術ですが、そのスペシャリストたちでもこんな大失敗やハプニングが起こる事があります。
中障害飛越やグランプリ大障害でのハプニング集です。
YouTubeスライドショー動画でお楽しみください。m(_ _)m
Youtubeの私のアカウントにSubscribeしてくれたyukoさんの障害飛越大会のビデオです。
M級Cクラス(120cm)にジュリアンという綺麗な芦毛の馬で出場なさっています。
撮影しているのはお母さまなのでしょうか?落下した時の残念そうな叫びが臨場感ありますよ!
ブログ更新さぼってしまった・・・
というわけで今日はあひるのムービーを載せておきます。
うちでもあひるを飼っているのですが、実際に飼ってみるととても愛くるしいものです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント